2020.04.04 14:09幾つかの拙稿公表3月末から4月初旬にかけて、幾つか拙稿が公表されましたのでお知らせします。「インターネットと抵触法-デジタル・プラットフォームの発展を踏まえて」民商法雑誌156巻1号(2020年)145-163頁「法整備支援とモデル法:UNCITRAL国際仲裁モデル法を中心に」名古屋大学法政論集...
2020.03.02 06:02Second IPIRA Conferenceでの報告 2020年2月27日・28日、ジャカルタのUniversitas Indonesiaで行われた"Second IP & Innovation Researchers of Asia (IPIRA) Conference"におきまして、”Cross-Border...
2020.02.21 06:28第13回国際模擬仲裁日本大会での名古屋大学チームの活躍2月20日(木)、同志社大学において第13回国際模擬仲裁日本大会が行われ、名古屋大学チームは英語の部で一位になりました。おめでとうございます!
2020.02.20 13:14第7回リーディングプログラム国際会議2020年2月14日(金)、第7回リーディングプログラム国際会議を開催しました。今年度のテーマは「社会の変容とその統御」。今回は、中心となるジョイント・リサーチ・ワークショップの成果報告が出来ず、また、キーノート・スピーカーの2人が来日を辞退し、どうなるかと思いましたが、博士課程...
2019.12.19 04:57UNCITRAL Asia Pacific Day 2019国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)の企画"UNCITRAL Asia Pacific Day 2019"の一環として、2019年12月18日、"The Age of the Singapore Convention: New Perspectives on (Commer...
2019.12.17 11:36判例評釈公表拙稿「戸籍法104条3項にいう『責めに帰することができない事由』がないとされた事例(最決平成29年5月17日)」を戸籍時報790号(2019年)に公表しました(32-39頁)。
2019.12.04 09:48Third Party Fundingに関する論稿Giorgio Fabio Colombo准教授(名古屋大学)、Francesca Benatti准教授(パドヴァ大学)と共同で、Third Party Fundingに関する論稿 “Un breve inquadramento teorico del third party f...
2019.11.26 09:41著作権と相続の国際的側面に関するセミナー2019年11月22日(金)、ナント大学名誉教授アンドレ・リュカ先生を名古屋大学にお招きし、「著作権と相続:国際私法的側面」というテーマで御講演頂きました。当日は、陳思廷副教授(国立成功大学)、羽賀由利子准教授(金沢大学)からのコメントを皮切りに、活発な議論がなされました。
2019.11.12 06:47仲裁と国家についての報告2019年11月11日、慶應大学での国際シンポジウム'Fundamental Aspects of International Dispute Resolution’において、“Arbitration and the States: Japanese Perspective”とい...
2019.10.26 03:10三重県立伊勢高校での出張講義10月10日、三重県立伊勢高校の「出前講座2019」におきまして、高校2年生を対象に、「経済・社会の国際化と法-抵触法(国際私法)について」というタイトルで出張講義を行いました。
2019.10.23 06:30判例評釈公表拙稿「外国判決承認における判決書の送達の有無と手続的公序 最高裁平成31年1月18日第二小法廷判決」がジュリスト1538号(2019年)135頁に公表されました。