2021.01.19 01:43ハノイ国際仲裁センターの仲裁人候補者にハノイ国際仲裁センター(Hanoi International Arbitration Center)の仲裁人候補者に選出されました。
2021.01.02 06:07ホームページ更新「卒業生からのメッセージ」に、2019年に卒業した WANG Fayang (汪 发洋)君からのメッセージを追加しました。併せて、他のページの情報も更新しました。
2020.12.22 13:12UNCITRAL Asia Pacific Day 2020国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)の企画"UNCITRAL Asia Pacific Day 2020"の一環として、2020年12月22日、"Current Issues and Criticalities in Arbitration and ODR"というワークショ...
2020.11.09 08:01拙稿「アジアにおける私法統一」の公表拙稿「アジアにおける私法統一―東南アジア及び中央アジアを中心に」が論究ジュリスト35号に掲載されました(219-224頁)。タシケント国立法科大学上級講師、ハキモフ・アハドジョン氏との共著です。
2020.10.21 03:20リサーチユニット:How to Promote a Fair and Culturally Sensitive use of Commercial and Investment Arbitration名古屋大学のリサーチユニット”How to Promote a Fair and Culturally Sensitive use of Commercial and Investment Arbitration”のウェブサイトが出来ました。コロンボ・ジョルジョ教授をリーダーとし...
2020.09.23 05:45拙稿 “Cross-Border Trade Secret Disputes – Analysis by Conflict of Laws”の公表拙稿 “Cross-Border Trade Secret Disputes – Analysis by Conflict of Laws”が名古屋大学法政論集287号(2020年)に公表されました(47-58頁)。以下にアップロードしています。
2020.09.16 04:18拙稿「私法領域における条約・国家法間および条約間の相互作用」公表拙稿「私法領域における条約・国家法間および条約間の相互作用」が国際法外交雑誌119巻2号(2020年)に公表されました(89-106頁)。
2020.08.26 11:38拙稿「消費者信用に関する国際的な規範形成」公表拙稿「消費者信用に関する国際的な規範形成-国内での規範形成に対する外在的制約要因」が法律時報92巻10号(2020年)に公表されました(111-117頁)。
2020.08.21 09:32ワークショップ「著作権と相続:国際私法の観点から」でのLucas教授の報告ペーパーの公表昨年11月に開催した著作権法に関する比較法ワークショップ「著作権と相続:国際私法の観点から」におけるAndré Lucas教授の報告ペーパーを羽賀由利子准教授(金沢大学)に御翻訳頂き名古屋大学法政論集286号に掲載しました。
2020.04.10 03:07国際不正競争紛争についての報告書の公表令和元年度産業財産権制度問題調査研究報告書「不正競争防止法における渉外的な侵害事案等についての制度に関する調査研究報告書」(請負先株式会社NTTデータ経営研究所・令和2年3月)が公表されました。「不正競争防止法における渉外的な侵害事案等についての制度に関する調査研究」委員会での議...
2020.04.07 06:44国際模擬仲裁3月22日(日)から3月29日(日)、テレビ会議で開催されたThe 17th Willem C. VIS (EAST) International Commercial Arbitration Mootにおきまして、名古屋大学チームは、申立人準備書面でBest Memorandu...